続きを見る
数検1級の難易度や参考書や勉強法を漢検1級合格者が教えます
数検1級に合格するために過去問演習は欠かせません。
過去問リストはこちらです!
-
-
数検1級に勝利する過去問リスト
続きを見る

しかし全ての参考書に過去問がそのまま掲載されている訳ではありません。

そこで、数検1級の過去問が掲載された参考書を全て紹介します!
Contents
数検1級→1994~1997年
-
-
数検1級受験者必見!1994〜1997年の過去問掲載本
続きを見る

該当検定回不明の計3回分収録
数検1級→1997~2000年
数検1級1次実物過去問題集
-
-
数検1級受験者必見!1997〜2000年の1級1次過去問
続きを見る
数検実物過去問題集 1級1次 /エコ-出版(昭島)/日本数学検定協会
1997~2000年の過去問が8回分解けます。恐らく最も入手が難しい本のため発見時は即時購入が吉です。

本書は数検1級の1次試験の過去問集ですが、所々の問題で記述問題があった時代の問題も含まれています。
本書のレベルが今の1級のサービス問題レベルというわけなので、本書を解くことは有益な情報を得ることになるでしょう。
数検1級2次実物過去問題集
-
-
数検1級受験者必見!1997〜2000年の1級2次過去問
続きを見る
数検実物過去問題集 1級2次 /日本数学検定協会(台東区)/日本数学検定協会
もうほとんど手に入ることは難しいでしょう。どうしてもという方は、国会図書館にて入手されるのが良いと思います。国会図書館については後日に記事にする予定です。 本書は8回分の過去問が掲載されています。
1997~2000年の過去問が8回分解けます。恐らく最も入手が難しい本のため発見時は即時購入が吉です。
当時の数検1級の2次試験ではフーリエ解析やラプラス変換が大問7で出ていた傾向がありました。
もちろん、その内容は表面的な計算なので院試数学のような難問はありません。
そろそろラプラス変換が登場してもおかしくないと思うので、本書で数検1級の特殊関数の問題に触れておくと安心です。
上記2冊ともに8回分収録
数検1級→2003~2004年
新過去問題集1級・準1級
-
-
数検1級チャレンジャー必見!2003〜2004年の過去問
続きを見る

数検1級→2006~2008年
発見I「数検」1級攻略
-
-
数検1級チャレンジャー必見!7回分の過去問が解けるようになる本
続きを見る
計7回分収録
数検1級→2011年
数学検定問題集1級
-
-
数検1級受験者必見!2011年の過去問が本書に!
続きを見る
数検1級→2012~2014年
「完全解説問題集」1級
-
-
数検1級チャレンジャー必見!更に難易度が高い過去問を解く方法!
続きを見る
計7回分収録
数検1級→2017年
数学検定1級1次解析・確率統計
-
-
数検1級1次解析・確率統計は学習者目線に立った神本!やらないと損
続きを見る
計1回分収録
数検1級→2018年
数学検定1級1次線形代数
-
-
数検1級1次線形代数は学習者目線に立った神本!やらないと損です!
続きを見る
計1回分収録
お読みいただき、ありがとうござます。