受験数学

二項定理を用いて和を求める問題で微積を使う感覚を慶應の問題で磨く

1対1対応の演習の総合問題から問題を出します!

数検1級
内容は高校二年生程度の問題で受験数学では合否を分ける問題です

慶應など複数大学で頻出問題

ヒント

会話相手
(1)は教科書の研究に載っていますね
数検1級
しかし(2)以降は式をぼーっと見ているだけでは解決しません!

使う分野はおそらく意外に感じられる数学分野です・・・

解答

問題選びの意図

  • 数学の入試問題の多くは融合問題であると思った方が良い→気持ちがしっかりする
  • 式の形から微分・積分を使うと見抜く→式の形から問われている背景知識を察する

これができるのはやはり1対1対応の演習がベストです。

頑張って行きましょう!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

志田龍太郎

東大修士取得後30代で3000万円を築き早期リタイアした元数学教諭(麻布高など指導経験あり)の投資家。サイト+SNS運営などに取り組む傍ら英検1級勉強中。数検1級を高3で漢検1級を教諭時代に取得。数検1級は平成17年度の第106回検定にて合格しました。執筆などお仕事依頼などはお問い合わせからお願いします!

-受験数学
-, , , , , ,