数学検定2級

和の記号シグマという数学Bの難所を順を追って説明します

シグマって好きですか?

会話相手
志熊?

某ラノベのキャラのように、シグマと聞くと理系らしさを覚えるのは僕だけではないはず。

そのようにシグマとは数学嫌いを生み出している原因の1つだと思っています笑

数検1級
他はサインコサインですねw

シグマが嫌われる理由

  1. 定義をきちんと理解していないから意味不明になる
  2. 計算の練習をしていないから処理ができなくて嫌いになる

大きくこの2つが原因です。

では、逆にそれをクリアすればシグマなんて簡単なのです。

???「逆に考えるんだ」

シグマの理解の手順

僕が数検2級を狙っていた中学生初期の頃、シグマの理解で手こずりました。

その時にとった方法論を動画に入れました。

結局、勉強って独学なんですよ。

自分で苦しんで得た知識が知恵になって、応用力へと昇華していくのです。

  1. シグマの定義を具体例で説明
  2. シグマの公式の存在を認める
  3. 公式がどうやって導けるのかを知りリアル感を持つ
  4. 具体的な問題でシグマの使い方を知る

この順です。

この順で理解すれば本質が理解できたことになり、ちゃんとテストでも点が取れる素地がつきます。

シグマを理解した先

次のメインは漸化式です。

入試と教科書とのギャップがすごいところですよ笑

また動画で出していくのでお待ちください。

数検1級
まずは尖兵の階差数列さんに登場していただきましょう(次回ね)
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

志田龍太郎

東大修士取得後30代で3000万円を築き早期リタイアした元数学教諭(麻布高など指導経験あり)の投資家。サイト+SNS運営などに取り組む傍ら英検1級勉強中。数検1級を高3で漢検1級を教諭時代に取得。数検1級は平成17年度の第106回検定にて合格しました。執筆などお仕事依頼などはお問い合わせからお願いします!

-数学検定2級
-, , , ,