数学検定4級

【数学検定4級】合格率70%で過去問不要?解答が詳しい問題集のおすすめはこれだ!

2018年11月26日

数学検定4級の対策法を書きます!

会話相手

中弛みを感じるんですよ

中学生が勉強を面倒だと思ってしまうような時期の範囲が、
数学検定4級の試験範囲です!

数学検定4級に合格するために、
本記事では次のことを解説します!

数学検定4級の合格率
数学検定4級の過去問
数学検定4級の解説が詳しい問題集

数学検定4級の合格率

数学検定4級の合格率は70%です。

そして数学検定4級の試験範囲は中学2年生までです。

中学2年生は意識をしないと勉強時間が減る時期です。
合格率70%は高い気がします。

検定内容を見ても、
勉強をしていないとそう簡単な問題ではありません

会話相手

1次関数と相似が苦手です。

確かにその通りでこの2つが数学検定4級で演習が必要な分野になります。

数学検定4級で過去問が必要な人

数学検定4級で過去問が必要な方は、
計算ミスが思ったより多い人です。

特に相似や1次関数の分野です。

編集:日本数学検定協会
¥131 (2023/06/05 16:10時点 | Amazon調べ)
\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場

解き方は分かるのに答えを間違ってしまう人、
そういう人は直前に過去問をやらないと、
数点の差で落ちてしまうかも知れません。

これは僕の経験での話です。
中学1年生で数学検定4級に受かりましたが、
実はギリギリの点数でした。

直前に過去問をやっておかなかったのが原因だと思います。

数学検定4級の解説が詳しい問題集

過去問は必要な人とそうでない人がいます。
問題集(参考書)は4級受験者は必須です!

数学検定4級は数学検定5級と違って、
答えを出す作業が複雑になってきます。

分かっている、理解している、
それが本当に正しい理解なのか?

つまり解説が詳しい問題集を選ばないといけないなと思うのです。
それでもって適度な量のものが良いです。

監修:日本数学検定協会
¥1,100 (2023/06/07 09:39時点 | Amazon調べ)
\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場

本書は20年前からある内容を理解することに長けた参考書です。
僕も数学検定4級はこの本を学習しただけで合格できました。
1次2次の対策別々に可能で素晴らしく効率的な学習ができます。

会話相手

隅から隅までしっかりと頑張ってね!

中学卒業レベルの数学検定3級に挑む
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

志田龍太郎

東大修士取得後30代で3000万円を築き早期リタイアした元数学教諭(麻布高など指導経験あり)の投資家。サイト+SNS運営などに取り組む傍ら英検1級勉強中。数検1級を高3で漢検1級を教諭時代に取得。数検1級は平成17年度の第106回検定にて合格しました。執筆などお仕事依頼などはお問い合わせからお願いします!

-数学検定4級
-,