数学検定2級

指数関数はどのような応用になっていくのか?

指数関数を勉強します。

  1. 指数法則
  2. 指数関数の形
  3. 大小関係
  4. 指数方程式
  5. 指数不等式

この流れで勉強しましょう。

指数関数の前に

まずは指数法則を理解している必要があります。

発見チャンネルの動画をご覧ください。

今日アップした下の動画の1つ目の動画になります。

会話相手
指数法則がわからないと指数関数の先の理論がわからなくなります!

指数関数で大事な数字は1!

まずは動画をみてください!

  1. 指数関数を一瞬で書くコツは2点を結ぶだけ!
  2. 底の大事さ

この2点がお分かりいただけると思います。

その後にどのような問題へと発展していくのでしょうか。

グラフの単調性が全て

単調増加か単調減少で不等号の向きが変わります。

数検1級
厳密には、指数部分の比較をする際に大小関係が変わるか否かが変わってきます

ポイントは底が1より大きいか小さいかです。

会話相手
なぜ指数関数では底が0より小さい時に定義をしないのですか?
数検1級
0より小さいとグラフが不連続になるからだよ。だから底は正と覚えておこう

次は対数なのでしっかりと指数の復習をお願いします!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

志田龍太郎

東大修士取得後30代で3000万円を築き早期リタイアした元数学教諭(麻布高など指導経験あり)の投資家。サイト+SNS運営などに取り組む傍ら英検1級勉強中。数検1級を高3で漢検1級を教諭時代に取得。数検1級は平成17年度の第106回検定にて合格しました。執筆などお仕事依頼などはお問い合わせからお願いします!

-数学検定2級
-, , , , , ,