4次関数と面積・・・
これは試験で出されたら方針は立つけどまともにやったら時間切れ・・・と言う問題です。
4次関数と積分法のテーマ
ヒント
- 接線の問題なので接点のx座標を主役に置く
- 積分される式は接点のx座標を用いてどのように書けるだろうか?
- 恒等式がポイント
解答
本問のテーマ

数検1級
先ほども書きましたが恒等式です

会話相手
まともに計算するとめちゃくちゃ時間がかかります!
最後の積分計算は実質数学Ⅲの合成関数の微分を逆手に取るタイプですが文系の方も知っておくべきです。
このようにテクニックは次の1対1対応の演習の数学Ⅱに掲載されています!
リンク
受験数学の登竜門!是非ともチャレンジしてみてください。